みちくさおじさん山を歩く

No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙

角ケ仙(1152.7m) 岡山県鏡野町・津山市 2012・5・20 (火) 天気・晴れ メンバー・4人

No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_10531923.jpg
 

 

No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_10323986.jpg


かってはよく登った角ケ仙ですが、2009・11を最後に御無沙汰している山です。
2004年に麓のキャンプ場が閉鎖され、また山そのものも単純で変化に乏しいですし、すぐ南の泉山のような賑わいもなく、不遇の山のような気がします。

今日は姫路駅南口を7:30に出発です。姫路BPから播但道・中国道を走り津山ICで降ります。院庄ICからR179経由の方が道幅も広く走りよいかもわかりませんが、距離の短い方を選びます。

R53~県道6~県道75を走り、津山市と鏡野町の境界の峠を下ると三差路に着きます。
ここは右折、少し先にも三差路がありますがここも右折、しばらく走ると10年前に閉鎖された越畑キャンプ場の管理棟の建物が左手に見えてきます。道路脇に駐車場があるのでここに車を停めます。9:15です。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_13544974.jpg

一番最初に来た時はキャンプ場は子供たちで賑わっとぃましたが、もう閉鎖されて10年がたっています。
駐車場横のごく簡単な案内板です。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_13554353.jpg

キャンプ場入口の施設案内板。訪れる人が途絶えたキャンプ場内は草がボウボウです。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1423520.jpg

9:30 準備を済ませてスタートしましょう。雑草茂る薄い踏み跡をたどって行くとすぐに行き止まりになりウロウロ、すっかり入口を忘れています。バックして施設案内板の上にある黄色い標示通り、炊事棟に向かいます。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1413998.jpg

炊事場の奥から山道に入りますが、早速苦手な階段と有名な[角ケ仙登山道]の大看板のお出迎えです。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_14142928.jpg

延々と階段は続きますが、比較的段差の低い疑似階段なのは助かります。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_13155942.jpg

やっと終わったかな、と思ったらまた階段です。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_13182665.jpg

文句は言わず、設置していただいた苦労に感謝しながら、登りましょう。階段を数える癖がついていますが、今回は多すぎて諦めました。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1319944.jpg

南側の泉山方面の展望台です。なんでこんな所に?樹木の成長で何も見えませんが、那岐山や泉山の文字が刻んであるので、設置当時は開けていたのでしょうね。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_13402850.jpg

イワカガミガ咲いている!Yさんの声に草むらを見ると、コイワカガミでしょうか、可憐な小さなピンクの花が覗いています。雑草をのけて はい1枚。
イワウチワはあちこちでタップリ観賞してきましたが、イワカガミは始めてです。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_14272358.jpg

次はチゴユリです。登山道脇に群生しています。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_142953100.jpg

最近あまり見られなくなったヤマツツジが咲いています。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_14314631.jpg

まるでチゴユリ街道、登山道脇に次々と小さな花を咲かせています。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_14481742.jpg

もう終わったと思っていた階段の登場です。そういえば以前に来た時、登山道脇に疑似階段が積まれていたのを見て、「いずれこの山は階段ケ仙になるな」と笑った事を思い出しました。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1444611.jpg

これまで展望は隠されていましたが、角ケ山が姿を現しました。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_14473643.jpg

小さなコルから最後の登りにかかります。振り向くと中央が泉山です。頂上わずかが雲隠れしているので、雲底は1200mあたりでしょうか。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_15135137.jpg

注意していないと見過ごしてしまうコイワカガミ。登山道脇の至る所に咲いています。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1534551.jpg

11:05角ケ仙頂上に着きました。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_15354261.jpg

5年前にはあったこの大きな山名標示板は見あたりません。三角点は三等角ケ仙です。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_15373539.jpg

展望は南方向のです。泉山の雲はあとわずかでとれそうですが・・・・
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_16372320.jpg

那岐山方面も雲の中です。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_16333429.jpg

少し早いですがお昼にします。
アップの泉山。山頂の雲は前より低くなってきました。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_16121624.jpg

40分ほど休憩しましたので、そろそろ下山しましょう。下山コースは足許を隠す急斜面のササ原の道です。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1735147.jpg

ところが5年前と違いササが腰あたりまで成長、所どころに岩があったり、雨で掘れこんだりで思うようにピッチが上がりません。
注意して見ると、このコースにもコイワカガミが沢山咲いています。

No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_17441339.jpg

No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_17482312.jpg

ササ原の急斜面から雑木林になり、傾斜が緩くなると植林に入ります。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_17511256.jpg

やがて荒れた林道に入りますが、とても車が走れる状態ではありません。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_17533729.jpg

御馳走を発見!ワラビにヤマブキがあちこちに・・・見逃す手はありません。さあ山菜摘みです。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_175715.jpg

思わぬ収穫にニンマリ、駐車場に至る道路に出ます。逆コースの場合標識がないので入口がわからないですね。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1805038.jpg

しばらく歩いているとまたまた山の幸発見!
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1835567.jpg

ヤマブキの大群生です。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_1845399.jpg

13:15 お土産をいっぱい持って駐車場に戻ってきました。
ゆっくり登って1時間半ほどのハイキング気分の山ですが、あまり登る人がいないような印象を受けました。

13:35 駐車場を後にします。帰りは恒例の温泉です。奥津温泉の「花美人の湯」にまわってもいいのですが、料金が高いので帰り道沿いにある「百々(どうどう)温泉」にしましょう。

帰路、越畑ふるさと村から見た角ケ仙。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_2118446.jpg


14:00~15:00貸し切り状態の温泉でゆっくりと汗を流し、16:15姫路に帰ってきました。
No353 岡山のマッターホルン 角ケ仙_b0185573_18263419.jpg


[本日のデーター]

姫路7:30⇒姫路BP⇒姫路JCT(播但道・中国道)津山IC⇒R53⇒県道6⇒県道75・越畑交差点で角ケ仙方面右折、越畑キャンプ場駐車場9:15

スタート9:30→角ケ仙山頂11:05~11:45→林道12:45→駐車場13:15(下山途中山菜摘みあり)

出発13:35⇒県道75沿道の百々温泉入浴(14:00~15:00)⇒往路引き返し 姫路駅16:15着

(走行距離 約260キロ 歩行時間 約4.2キロ 累積標高差 約540m)

by hotaka443 | 2014-07-08 22:13 | Comments(0)